| |
![]() | |
□ |
底本の書名 香川県図書館学会会報<新聞のなかのとしょかん> 収録期間 1999年12月4日 No28 入力者 片山 堯 校正者 平松 伝造 登録日 2005年8月25日
|
![]() | |
□ |
No.28 1999年6月〜1999年10月 ○ 図書館利用して川端康成再認識−ちまた−(山陽6/1) ○ 図書館に望む多様な本確保−声−(朝日6/11) ○ 現代詩の可能性見つけたい・脱サラし私設図書館・群馬の富沢さん−(朝日6/13) ○ 『おんなのこだから』(岩崎書店)男女の価値観見直す −字校図書館から・石原恵以子−(山陽6/15) ○ 目当ての本見つけたよ!・恒例の払い下げ始まる・観音寺市立図書館−おり〜ぶ−(四国6/19) ○ 韓国の本 図書館に・交流の深まりに期待−動向傾向−(朝日6/20) ○ 地域に密着した図書館充実して−ちまた−(山陽7/15) ○ 児童書集め「子ども図書館」・東京・上野来春開館 −こんなことしてます・各地から−(読売7/24) ○ 図書館の基本再考を・基礎作った先輩が苦言−動向傾向−(朝日7/25) ○ ブラジルの文化紹介・絵本や原画展示−丸亀市立図書館−(四国7/28) ○ 僕らの手伝い役立った!・読書好きで図書館奉仕・ 牟礼北小の4人組−おり〜ぶ−(四国7/28) ○ 変わる学校図書館・「広さプ−ル並み,2万冊」めざす−どくしょ応援団−(朝日7/29) ○ いたずら者の「サシ」って知ってる?ブラジル民話を絵本で・ 来月10日まで丸亀市立図書館−(朝日7/30) ○ 木陰で英語のお勉強・ラクダの移動図書館−ケニア−(朝日7/31) ○ 電子図書館を支える・文学テキスト,無料公開・コ−ディ−ネ−タ−野口英司さん −ヒト未来系−(四国8/17) ○ 万葉びとの"心"味わう・40人が「古典を読む会」・ 観音寺市立図書館−おり〜ぶ−(四国8/21) ○ 世界で1冊の手づくり絵本・親子の愛ぎっしり・ 25組が講座に参加高松市立図書館−おり〜ぶ−(四国8/21) ○ 本の面白さ見つけて・1日平均3千人・貸し出しに行列も・ 夏休み利用好調な県立図書館高松−(山陽8/23) ○ 宿題追い込み!図書館混雑−(読売8/29) ○ 名作の感動再び・「二十四の瞳」などずらり・映画になった文学展開幕 −県立図書館−(四国8/30) ○ 行く夏来る秋・宿題図書館は満席−(朝日9/1) ○ 学校図書館は楽しく・高松でつどい基調講演や討議−(山陽9/5) ○ 『親と子の草あそび花あそび』(文化出版局)身近な植物で楽しむ −学校図書館から・後藤敏恵−(山陽9/21) ○ 大切にしたい図書館の書籍−ちまた−(山陽9/21) ○ 図書館に恋愛中−ひととき−(朝日10/16) ○ 国会図書館なぜ「子どもNO」・蔵書ビックリ700万冊・ 13年前から20歳以上に大人が席とれなくて−特捜隊x−(読売10/17) ○ 巡礼の歴史 本で紹介・感動した体験記も・「資料で見る四国遍路」展 −県立図書館で11月21日まで−(四国10/22) ○ 研究機関・図書館向け・「プランゲ文庫」を発売・文生書院−(四国10/22) ○ 世界に1冊ボクの絵本"夢物語"42冊を展示−書通寺市立図書館−(四国10/29) |
| |
Copyright(C) 2005 KAGAWA Prefectural Library |