底本の書名 香川県図書館学会会報<新聞のなかのとしょかん>
 収録期間  1999年6月26日 No27
 入力者   片山 堯
 校正者   平松 伝造
 登録日   2005年8月25日
      

 

 


  No.27     1998年11月〜1999年5月

○ 図書館のマナ−子供も学ばせて−ちまた−(山陽11/2)
○ 新しい図書館駐車場に不安−ちまた−(山陽11/3)
○ 村民に身近な図書館欲しい−ちまた−(山陽11/4)
○ 童話や冒険物36点・児童の手作り絵本展示−善通寺市立図書館−(山陽11/6)
○ 私たちの作品耳で楽しんで・脚本家の卵たち・全国80の点字図書館へ録音テ−プ寄贈−(朝日11/7)
○ 図書館の本でも快く読みたい−みんなの広場−(毎日11/10)
○ 好評24時間図書館・長野・川上村無人システム導入4年目−1人当たり貸し出し全国平均の2倍−(読売11/10)
○ 県立図書館の外観黄緑色に−ちまた−(山陽11/17)
○ 「ラヴ・ユ−・フォ−エバ−』母親の惜しみない愛−字校図書館から・岡崎陽子−(山陽11/17)
○ 国会図書館関西館・電子図書館目指す−全閲覧席にパソコンネットでアクセス−(山陽11/17)
○ 図書館利用で税を取り戻す−気流−(読売12/1)
○ 国立国会図書館関西館が起工式・2002年度開館日指す−(四国12/1)
○ 「右脳刺激」「回想法」痴ほう予防に効果・散歩と花札・昔話を語る
  −英国では図書館の司書が老人ホ−ムに出向き回想法を行っている−(朝日12/3)
○ 学校図書館もっと充実を・国会議員らが緊急フォ−ラム−(毎日12/4)
○ 国語教育では専任司書必要−声−(朝日12/4)
○ 子供らサンタと遊ぶ・図書館職員が手作り劇−丸亀でクリスマス会−(四国12/13)
○ 本と親しんで・絵本など60冊寄贈−県立図書館に香川日産会−(四国12/15)
○ 特別観覧不許可は違法・天皇の写真使った版画作品・富山県に賠償命令
  −富山地裁判決−(毎日,読売12/17,朝日12/18)
○ 児童室が消えちゃう・貸し出し,市町村の仕事−京都府立・奈良県立図書館−(朝日12/20)
○ 表現の自由へ一線守る・天皇コラ−ジュをめぐって・美術館を力づける判決−針生一郎−(四国12/23)
○ 日誌・地図・チラシ・・・私たちが守る・電子図書館の震災文庫・神戸大付属図書館−(朝日1/15)
○ 立派な図書館もっと利用を−気流−(読売1/22)
○ 全国各地のだるま紹介・高松市図書館で展示−(山陽1/27)
○ 古くなった図書1万冊無料提供・高松市図書館,11日−(読売2/3)
○ 貴重な本大切にしてネ・不用リサイクル大好評−高松市図書館−(四国,読売2/12)
○ ボランティア養成講座閉講・県立図書館−おり〜ぶ−(四国2/13)
○ 『月神の統べる森で』・縄文と弥生の出合い・学校図書館から−加藤容子−(山陽2/16)
○ 子供に本の良さを・紙芝居など読み聞かす・国分寺で親しむ集い−(四国2/17)
○ ゲ−ムソフト,集めます・納本の対象に・国会図書館−(朝日2/23)
○ 電子図書館円滑に・官主導の構想に問題提起・図書館情報大教授石川徹也さん−うえ〜ぶクリエ−タ−−(山陽2/27)
○ 21世紀の情報拠点目指す・三年後・学研都市に開館−建設進む国立国会図書館関西館(上)−(朝日3/1)
○ 出先でなく「本社」機能担う−建設進む国立国会図書館関西館(下)(朝日3/8)
○ 世界最古の図書館再現・エジプト,秋に開館−(朝日3/8)
○ 「自ら学ぶ」力育てる場・受験教育,問い直し・学校図書館−新・教育の森−(毎日3/8)
○ 目的持たせ活用を・学校図書館・こんにちはコンピュ−タ(15)−苅宿俊文−(四国3/12)
○ 「こどもの図書館」設立へ・県が場所提供し支援−高知のグル−プ−(山陽3/13)
○ "図書館ボランティア"定着・導入5年目99年度中,100校に−広島市教委学校に地域の人材活用−(読売3/19)
○ 破られていた料理の本−みんなの広場−(毎日3/19)
○ 「一日図書館員」を体験・高松の児童10人・業務の多忙さに驚き−(四国3/27)
○ 図書館利用はマナ−守らねば−みんなの広場Z(毎日3/27)
○ 歴史的位置付け解説『図書館の近代』を刊行−四国学院大・東條文規さん−(四国4/2)
○ 初の著書で図書館のあり方を問う・東條文規さん−このひと−(毎日4/9)
○ 個人の記録分類し預かる・こんな図書館ほしい−ボックスシ−ト萩原朔美−(山陽4/10)
○ こんな図書館あったら便利−声−(朝日4/17)
○ 図書館で発砲2人が死亡・米・ユタ州−(朝日4/17)
○ 職場で労組を結成しつつあります・アルバイト司書−みんなの広場−(毎日4/22)
○ 人手もお金も不足の図書館−声−(朝日5/4)
○ "市井の達人"集めたぺ−ジ・「南の島図書館」館長・大塚敏恒さん−サイバ−な人びと−(毎日5/11)
○ 蔵書57万点もっと活用を・設立15周年大阪国際児童文学館−(毎日5/27)
○ 図書館無料の貸本屋?・ベストセラ−めぐり論議−(朝日5/28)


図書館トップページへ                          

Copyright(C) 2005 KAGAWA Prefectural Library