底本の書名 香川県図書館学会会報<新聞のなかのとしょかん>
 収録期間  1997年6月28日 No23
 入力者   片山 堯
 校正者   平松 伝造
 登録日   2005年8月25日
      

 

 


  No.23     1996年12月〜1997年5月

○  丸亀の小・中に図書館司書を−市長に要望書−(読売12/1,山陽12/5)
○ 学校図書館無記名方式に・見直す動き広がる−何借りたかはプライバシ− −(朝日12/1)
○ 観音寺市・移動図書館車存続の危機・来年2月に車検切れ・財政難で廃止方針
  −時流に逆行と反発・市民−(四国12/11)
○ 青い目の人形見に来て・福山の松永図書館備後に残る3体展示−(山陽12/12)
○ 国の補助金廃止・公民館や図書館整備
  −大蔵方針「ハコ物行政」批判背景−(読売,毎日12/15)
○ 大賞の絵本などを県立図書館に−香川日産会−(四国12/12)
○ 韓国の図書館に蔵書750冊を寄贈−広島の滝尾さん−(山陽12/28)
○ 史上最大"本の引っ越し"−大英図書館2年半かけ移転開始−(山陽1/7)
○ 町にふさわしい図書館考えよう・志度でセミナ−18日−(四国1/8,朝日1/18)
○ 小さい町にこそ必要・図書館魅力と可能性探る
  −志度「ホルトの会」がセミナ− −(四国1/19,山陽2/3)
○ もっと本に親しんでね・紙芝居なんかがきっかけになれば
  −丸亀市立図書館で催し−(四国1/22)
○ 青春賛歌・今は図書館業務が恋人−六車智穂さん−(四国2/6)
○ NTT「1円」で落札−国会図書館情報システム調査−(四国2/7)
○ NTTが契約辞退−国会図書館調査の1円落札−(四国2/8)
○ 「かるた」で文字の学習・高松市図書館幼児ら35人,夢中に−(四国2/8)
○ 図書館設置要望相次ぐ・住民ら積極的に活動・県内の町
  −学習会や視察セミナ−参加−(山陽2/12)
○ 精巧な人形や模型・笠岡市立図書館竹細工の置物展−(山陽2/20)
○ 資料をデ−タ化・遠隔地から検索−国立国会図書館関西館−(日経2/21)
○ 図書館利用のメリット知った−みんなの広場−(毎日2/26)
○ 観音寺市の移動図書館車廃止・地区公民館,肩代わり−(四国2/26)
○ コンビニ型図書館のすすめ−論壇−(朝日2/26)
○ 本選びもゆったり・新しい移動図書館車購入−高瀬−(四国3/9)
○ 宮武外骨ら3編集者の本にかけた情熱を講演−16日に徳島・北島町図書館ホ−ル−(朝日3/14)
○ 図書館ファン・今も気軽に利用する−加藤幸子・スズメの独り言−(四国3/16)
○ 生きがい拠点,8月着工・図書館や視聴覚施設・坂出・宇多津−(読売3/19)
○ 町民の健康と文化拠点に・図書館や多目的広場整備・
  生涯学習施設「ふれあい公園」建設へ−山本町−(山陽3/22,四国3/26)
○ 不登校いやす学校の図書館−声−(朝日4/1)
○ 母国語で絵本紹介・外国人招き朗読会・徳島の町立図書館−北島町−(山陽4/4)
○ 公共図書館のポルノに憤概−人生相談−(四国4/8)
○ 図書館通いは亡き夫の遺産−声−(朝日4/9)
○ 新図書館車の運行開始・1,000冊搭載チビッ子に人気−高瀬−(四国4/12)  
○ 蔵書目録カ−ド全廃なんて−みんなの広場−(毎日4/29)
○ 活用はいいが本汚さないで−声−(朝日5/1)
○「漫画文化」味わって・公立初専門図書館オ−プン・広島−(山陽5/2)
○ マルチメディア対応利用増加・岡山大付属図書館新館オ−プン1カ月−(山陽5/9)
○ 図書館の空調利用者本位で−気流−(読売5/13)
○ 東欧の児童文学給介・内田さん追悼展にぎわう−高瀬町立図書館−(四国5/15)
○ "名文句"で本を紹介・児童・生徒の帯紙作品展・福山の北部図書館−(山陽5/22)


図書館トップページへ                          

Copyright(C) 2005 KAGAWA Prefectural Library