底本の書名 香川県図書館学会会報<新聞のなかのとしょかん>
 収録期間  1994年5月28日 No17
 入力者   片山 堯
 校正者   平松 伝造
 登録日   2005年8月25日
      

 

 


  No.17     1993年11月〜1994年4月

○ 急がれる専任司書配置−県内小学校図書館の現状・県子ども文庫連絡会松崎洋祐−(四国11/4)
○ 読書って面白いよ!!−子供の本離れを考えよう−(毎日11/4)
○ 未知の世界を図書館で知る−声−(朝日11/5)
○ 公立図書館の整備を急げ−社説−(毎日11/11)
○ 菊池寛・文学や人柄の魅力たっぷりと
  −作家の阿川・杉森氏を迎え全集発刊記念文学講演会・高松市図書館−(四国11/22)
○ 図書室を患者らに開放・京都南病院−いのちをささえる−(毎日12/2)
○ ナイスギャル・高松市図書館・小島智美さん・本との出合い仲立ち−(四国12/2)
○ 図書館の本・扱い大切に−若者たちの開放区フリ−ト−ク−(朝日12/3)
○ マンガ館がオ−プン「ドラえもん」など1500冊・岡山・中央町−(山陽12/3)
○ だれのための図書館−一日一言−(四国12/7)
○ 実現のメド立たず−金曜日の開館1時間延長・高松市図書館−(四国12/10)
○ まんが・図書館でクスリ−松山市立中央図書館−(朝日12/11)
○ 収蔵能力西日本トップクラス・県立図書館・文書館−(四国1/1)
○ 漫画10万冊の専門図書館・公営では全国で初 岡山県川上町に5月オ−プン−(四国1/8)
○ 「芙蓉文化の里館」完成・図書館の蔵書など整備し4月オ−プン・豊中町−(毎日1/11)
○ 大連(中国)に「アジア図書館」分室今夏メドに設置−大阪の市民グル−プ−(読売1/14)
○ 懐かしさにうっとり・お正月おもちゃ一挙公開・丸亀市立図書館−(四国1/14)
○ 犬テ−マ図書ずらり−尾道市立図書館−(山陽1/14)
○ 童話と絵本40冊贈る・日産香川会が県内20図書館に−(四国1/22)
○ 図書室に同性愛,内幕本・・・・高校生呼び戻せ独自のリスト作成・神奈川の司書ら−(読売1/29)
○ "あの暗さ"一転にぎわってます・学校図書館にマンガ本−主流やはり学習本−(朝日1/31)
○ 来月から開館時間延長・金曜日に限って1時間高松市図書館−(四国2/19)
○ 贈り物923冊・たまやが観音寺市立図書館ヘ−(四国2/23)
○ 学校図書充実の予算・各自治体,やっと積極的に・専任の司書配置の動きも−(毎日2/24)
○ 来月半ばにも設立・理事長に松繁教育長−県立図書館・文書館管理財団−(四国2/24)
○ 西日本屈指の殿堂・県立図書館・文書館−(四国3/2,朝日3/4,読売3/12)
○ 金曜は図書館の日!?−開館時間1時間延長・高松市図書館−(読売,朝日3/5,毎日3/4)
○ 市民や観光客に好評・倉敷公民館の音楽図書室−(山陽3/9)
○ 新県立図書館を考える集い・19日に高松市立美術館−(毎日3/15,朝日3/16,読売3/18)
○ 新施設気軽に利用を・県立図書館,サンメッセ香川へ定期バス−(四国,読売3/17,山陽3/18)
○ 文化・情報に出会える館・県立図書館・文書館きようオ−プン−(四国,読売,山陽3/28四国,朝日,3/29,毎日4/8)
○ 個人貸し出し再開・利用者へのサ−ビス図る 高松市図書館−(四国4/1)
○ 図書館の役割考える・サ−ビス低下懸念の声も・高松でつどい−おり−ぶ−(四国4/2)
○ 軽妙な話術で魅了・直木賞作家の林・五木さん 県立図書館の開館記念講演−(四国4/9)
○ 17日に「二十四の瞳」・県立図書館−(読売4/14)
○ 高松市民は読書好き−(朝日4/30)


図書館トップページへ                          

Copyright(C) 2005 KAGAWA Prefectural Library