底本の書名 香川県図書館学会会報<新聞のなかのとしょかん>
 収録期間  1993年5月29日 No15
 入力者   片山 堯
 校正者   平松 伝造
 登録日   2005年8月25日
      

 

 


  No.15     1992年11月〜1993年4月

○ 高松市3日に同時オ−プン−空間ゆったり市図書館,書斎を復元菊池寛記念館,
  江戸時代をしのばせる歴史資料館−(毎日11/1)
○ 市長ら落成祝う・きょう開館,記念講演も− 高松市図書館・菊池寛記念館・歴史資料館
  (四国・朝日・毎日・読売11/3)
○ 文化のまち・高松の拠点に−華やかにオ−プン・市図書館・菊池寛記念館・市歴史資館
  (四国 朝日 山陽11/4)
○ 新しい高松市立図書館−視座さぬき−(四国11/12)
○ 身近な文化拠点に・高松市図書館長岸上賢二さん−瀬戸内に生きる−(山陽11/12)
○ 新規登録者1万人の勢い−開館3週間の高松市図書館−(四国11/25)
○ 東部養護学校で紙芝居など上演−寒川・図書館ヘルパ−の会−(四国11/27)
○ 新図書館貸し出し順調・高松市3週間で,9万6,869冊(読売11/29)
○ 「xマス・正月の本」コ−ナ−開設・土庄町立中央図書館(毎日12/1)
○ 利用数が2.9倍増・丸亀市立図書館開館時間延長などで(毎日12/3)
○ 金曜日の閉館1時間延長へ−高松の新図書館市民の希望で検討−(読売12/22)
○ 21図書館に絵本を贈る,日産香川会(四国12/23)
○ 利用者,旧館の3倍に・閉館時間繰り下げが奏功−丸亀・図書館移転1年−(四国12/23)
○ 住民に寄付要請へ・豪華図書館・・・・・蔵書費が不足−小豆鳥・内海町−(朝日12/30)
○ かけ声倒れの「開けゴマ」・大学図書館進まぬ市民開放(朝日5/1)
○ 蔵書能力一気に5倍・新高松市図書館−'92香川回顧−(山陽1/5)
○ "自習"なぜ禁止−高松市図書館の利用規制問題−(四国1/10)
○ 本購入予算化せず,町民から寄付集め−新図書館泣きます内海町−(読売1/10)
○ マドンナの写真集一般閲覧・福井県三方町立図書館−雑記帳−(毎日1/10)
○ 志度町にいつ図書館が−みんなの広場−(朝日1/17)
○ 利用1日400人と倍増・丸亀市立図書館新築1年(山陽1/17)
○ 「図書館で自習なぜだめ」・高松市.禁止に受験生反発・館側「閲覧者に迷惑」(読売1/18)
○ 奈良期の田図で高松の様子探る−24日市図書館でシンポ−(山陽1/19)
○ 図書館の「席貸し」−視座さぬき−(四国1/22)
○ 夢がいっばい世界の絵本展−丸亀市立図書館−(四国1/23)
○ 今のまま「自習禁止」に−みんなの広場−(朝日1/24)
○ 製薬社員はコピ−マン・研究者の使い走り協力費年間200万円出入り自由−
  阪大・生命科学図書館−(朝日1/24)
○ 「大川郡内に図書館」は無理・知事見解(朝日1/28)
○ せっかくの施設利用できず,操作の職員不足−高松市図書館の音響装置−(山陽2/3)
○ 耳を通じた読書を・ボランティアを養成−視覚障害者対面朗読システム設置へ−(四国2/3)
○ 人柄エネルギ−に触れて・外骨展始まる−高松市図書館−(朝日2/4,毎日2/5,山陽2/9)
○ 図書館を大切に利用しよう−ひろば−(四国2/8)
○ 県国際交流会館・6年秋の開館へ土日開放も目玉−現県立図書館改修し再利用−(四国2/22)
○ 高松市図書館が外国人ト−ク会来月13・27日−(四国2/23)
○ 高松市図書館へ児童書600冊贈る・四国ガス(山陽2/23)
○ 春の火災予防運動スタ−ト
  −来館者が屋上に,市図書館で初の消防訓練−(四国,読売,山陽3/2)
○ ホテル内に"図書館"演劇中心の600冊大阪(山陽3/2)
○ SPレコ−ド楽しもう,高松市図書館(読売3/4)
○ あなたの新刊書選びお手伝い,
  "本のソムリエ"制度スタ−卜−書店,図書館などに配置(四国3/7)
○ カナダ人主婦が講演・外国の図書館事情考える高松市図書館でト−ク会−(四国3/14)
○ えっ!レ−ザ−でSP盤再生・高松でレコ−ド演奏会(山陽3/14)
○ 4作目は初の英語版も−高松紹介スライド・ビデオ市図書館で視聴OK−(四国3/21)
○ 多い?!少ない?! 私の府県の公共図書館(毎日3/26)


図書館トップページへ                          

Copyright(C) 2005 KAGAWA Prefectural Library