| |
![]() | |
□ |
底本の書名 香川県図書館学会会報<新聞のなかのとしょかん> 収録期間 1992年11月28日 No14 入力者 片山 堯 校正者 平松 伝造 登録日 2005年8月25日
|
![]() | |
□ |
No.14 1992年5月〜1992年10月 ○ 情報満載の事典・スポ−ツなど一万点も発行 −高松市立図書館利用呼び掛け−(四国5/10) ○ 日本図書館協会が創立百周年−(朝日5/10) ○ 香川の図書館一視座さぬき−(四国6/4) ○ 外国人司書職も門戸開放・国籍要件の緩和進む −高松市が来春採用大卒職員の募集要項−(四国・朝日6/9,毎日6/10) ○ 図書貸し出し倍増へ・生涯学習の拠点を強化−図書館で文部省−(四国6/18) ○ 寄贈本募集・大内町・とらまる公園管理棟内に開設する町立図書館に本を−(朝日6/30) ○ 教育の今昔知って・新旧の教科書展示−土庄町立中央図書館−(毎日7/2) ○ 図書館ですてきな出会いを・シンボルマ−クなど決定−高松市−(四国7/16,読売7/17) ○ 豪華で快適な仕上がり,本体工事が完成−新高松市図書館−(四国7/31) ○ 気になる宿題最後の追い込み・親子連れで大にぎわい−高松の図書館−(四国8/22) ○ 子ら宿題仕上げ追い込み,ゆく夏惜しんで−大入りの図書館−(朝日8/30) ○ たっぷり遊んだ? −夏休みもあと1日・高松市立図書館−(毎日8/31) ○ 図書館にぎわう・宿題追い込みで−(読売8/31) ○ 映画で戦前の高松を・脇市長出演の劇も −新図書館,菊池寛記念館,歴史資料館11月に開業−(朝日・四国9/30,毎日10/1) ○ 公立図書館の本「第二の人生」を−スぺ−ス不足に対策−(日経10/4) ○ 仕上げ急ピッチ・高松市図書館・歴史資料館・菊池覚記念館(読売10/7) ○ がんじがらめ,館長の「司書」のしばり−「新・地方の時代」に−(朝日10/13) ○ 「家庭で紙芝居を」−土庄町立中央図書館・ケ−ス新しく作る−(毎日10/15) ○ 変わる図書館(1)−(6)(読売10/15,10/16,10/21,10/22,10/23,10/24) ○ 建設・計画中の公立図書館・大型化・ネット化進む−ザ・リサ−チ−(日経10/19) ○ 陶芸室もある図書館−芙蓉文化の里館94年春には完成−(朝日10/20) ○ 新図書館など公開・菊池寛の書斎を復元 −高松市−(読売10/30) ○ 新しい教育文化の拠点−高松市図書館完成記念特集−(四国10/31) |
| |
Copyright(C) 2005 KAGAWA Prefectural Library |