底本の書名 香川県図書館学会会報<新聞のなかのとしょかん>
 収録期間  1991年11月25日 No12
 入力者   片山 堯
 校正者   平松 伝造
 登録日   2005年8月25日
      

 

 


  No.12     1991年11月25日〜

○ 電算化システムで迅速化−11日から高松市立図書館が導入・貸し出し返却最大100
  万冊まで対応−(四国6/5,読売6/7,山陽6/12)
○ 「しつもん箱」設置・子供の疑問に答えます。月1回,父母が担当
  −寒川町立図書館またユニ−ク活動−(四国6/12)
○ 11点を市立図書館へ。高松出身・直木質作家山田克郎さんの遺品
  兄が寄贈「海の廃園」初版本も(朝日6/19,毎日6/19)
○ 宙に浮く跡地利用・県立図書館−具体策持たぬ県・県議会移転構想で論議必至(四国7/3)
○ 今津市政続投・観音寺市の課題3
  −遅れ日立つ文化行政・音楽用ホ−ル・新図書館急務(四国7/5)
○ 現県立図書館 国際交流拠点に活用(四国・朝日7/9)
○ 2つの図書館建設地で思う・みんなの広場(朝日7/14)
○ 涼しい木陰で読書を−善通寺市立図書館が「ファミリ−読書会」(毎日8/4)
○ 図書館の戦中・戦後−視座さぬき(四国8/22)
○ 図書館大にぎわい−宿題に励む小中学生・高校生は受験勉強に−(朝日8/28)
○ 徳島県立図書館のこと−一日一言−(四国8/29)
○ 宿題仕上げ急ピッチ−高松市立図書館−(四国8/31)
○ 図書館分館の新設検討・丸亀市議会で片山市長表明(四国9/6,9/7)
○ 新しい文化拠点に・丸亀新図書館が12月にオ−プン・「バ−コ−ド」でスピ−ド化・
  猪熊弦一郎美術館と同居(四国9/25)
○ パソコン検索楽しい図書館・県内の小学校で初めて志度小に導入(毎日10/2)
○ 芥川・直木両賞の受賞作・初版本収集あと4冊−高松市立図書館(朝日10/14)
○ 高松の熊野さんら功労認められ表彰・全国図書館大会(朝日10/23)
○ 図書館・利用者本位の整備を−はがき一声(四国11/4)
○ 芥川賞の初版本勢ぞろい
  −高松市立図書館・寄贈受け108冊の満願・菊池寛記念室の目玉に(朝日11/9)


図書館トップページへ                          

Copyright(C) 2005 KAGAWA Prefectural Library