「環境問題」に関連するブックリスト
生活の便利さや快適さの追及は、大量生産、大量消費、大量廃棄をもたらし、
環境へ多大な負担をかけてきました。
一方、省エネルギーやリサイクルなどの分野では、技術の進歩により生活の質
を維持しながら環境への負担を減らす方法が生まれつつあります。
人と自然が共存できるライフスタイルの形成が、生活の主人公である私たち一人
ひとりに、今まさに求められています。
このブックリストでは、「環境問題」に関する知識を深め、環境に配慮した生活を
考えるためのさまざまな資料を紹介します。
リストは2つのパートに分かれ、最近、特に注目されている事柄についてキーワー
ドを挙げて図書の情報をリストアップしています。
@「環境問題(今、何が問題か)」
(キーワード:環境問題・温暖化)
A「環境問題(私たちの身の回りでできること)」
(キーワード:リサイクル・ゴミ・住宅建築・風力・太陽光・環境教育・森林保護・里山
・自然保護・水資源)
紹介する図書は、香川県立図書館に所蔵するものです。
図書の探し方などについて、ご不明な点がありましたら、カウンターでお尋ね下さい。
凡 例
書名・著者・編集者・発行所・発行年
タイトルコード(香川県立図書館固有の資料番号)
請求記号(本の背表紙のラベルの番号)
場所区分(一般・新書・新着図書・ヤングアダルト・郷土・児童・書庫)
*場所区分は平成17年3月21日のものです。
平成17年3月30日発行
編集・作成 香川県立図書館 資料課担当
〒761-0393 高松市林町2217-19
tel087-868-0567
http://www.library.pref.kagawa.jp
(当館のホームページには蔵書検索機能・調べものに役立つリンク 集があります。)
ブックリスト「環境問題(今、何が問題か)」 | ||||||||
No. | キーワード | 書 名 | 著者・編集者 | 発行所 | 発行年 | タイトルコード | 請求記号 (背表紙のラベル番号) | 場所区分 |
1 | 環境問題 | 地球環境データブック 2004‐05 | 福岡克也/監修 | ワールドウオッチジャパン | 2004年 | 9810583786 | 5190 W1 1‐10 | 一般 |
2 | 環境問題 | 環境危機をあおってはいけない−地球環境のホントの実態 | ビョルン・ロンボルグ/著 | 文藝春秋 | 2003年 | 9810470682 | 5190 L2 | 一般 |
3 | 環境問題 | 地球環境キーワード事典 4訂版 | 地球環境研究会/編 | 中央法規出版 | 2003年 | 9810460960 | 5190 K7 4-3 | 一般 |
4 | 環境問題 | 環境技術革新の最前線 | 山本良一・小田克郎/編著 | 日科技連出版社 | 2003年 | 9810492342 | 5191 Y12 | 一般 |
5 | 環境問題 | 地球環境のためにできること 1〜5 | フレベール館 | 2002年 | 9810373251〜 9810373253 9810388885 9810373258 | 510 C9 1-1〜5 | 児童 | |
6 | 環境問題 | 写真とデータで考える21世紀の地球環境 1〜8 | 山極隆/監修 | 文渓堂 | 2001年 | 9810300559〜9810300566 | 510 S11 1-1〜8 | 児童 |
7 | 環境問題 | 知っておきたい地球破壊の状況 | 江部明夫/著 | パワー社 | 2000年 | 9810218181 | 5190 E6 | 一般 |
8 | 環境問題 | 地球環境問題と企業 | 山口光恒/著 | 岩波書店 | 2000年 | 9810270192 | 5191 Y8 | 一般 |
9 | 環境問題 | 循環型社会-持続可能な未来への経済学 | 吉田文和/著 | 中央公論新社 | 2004年 | 9810535743 | 5185 Y17 (中公新書 1743) | 新書 |
10 | 環境問題 | 持続可能社会構築のフロンティア | 天野明弘/著 | 関西学院大学出版会 | 2004年 | 9810572699 | 5191 A10 | 一般 |
11 | 環境問題 | 循環型社会キーワード−3R−リデュース・リユース・リサイクル | クリーン・ジャパン・センター/編 | 経済調査会 | 2002年 | 9810353583 | 5185 C1 1-4 | 一般 |
12 | 環境問題 | 循環型社会入門 | 片谷教孝・鈴木嘉彦/共著 | オーム社 | 2001年 | 9810303945 | 5190 K76 | 一般 |
13 | 環境問題 | 不法投棄はこうしてなくす-実践対策マニュアル | 石渡正桂/[著] | 岩波書店 | 2003年 | 9810472899 | 5197 I6 2 | 一般 |
14 | 環境問題 | 環境スペシャリストになるには | 古田ゆかり/著 | ぺりかん社 | 2002年 | 9810351214 | 36620 N1 3-37 | 一般 |
15 | 環境問題 | 環境を守る仕事と資格 | 高島徹治/著 | 同文館出版 | 2002年 | 9810374877 | 5190 T42 1-2 | 一般 |
16 | 環境問題 | 関心高まる地方環境税−制度化の背景と課題・展望 | 総合研究開発機構 | 2003年 | 9810480455 | 34950 S5 | 書庫 | |
17 | 温暖化 | 地球温暖化予測がわかる本−スーパーコンピュータの挑戦 | 近藤洋輝/著 | 成山堂書店 | 2003年 | 9810477510 | 4513 K14 | 一般 |
18 | 温暖化 | わが家のエコロジー大作戦−子どもの疑問に答える | 田崎久夫/著 | 日本教文社 | 2003年 | 9810473060 | 4513 T5 | 一般 |
19 | 温暖化 | 本音で話そう、地球温暖化 | 日本科学会/編 | 丸善 | 2002年 | 9810356884 | 4513 N6 | 一般 |
20 | 温暖化 | 2010年地球温暖化防止シナリオ | 水谷洋一/編著 | 実教出版 | 2000年 | 9810266558 | 4513 M2 | 一般 |
ブックリスト「環境問題(私たちの身の回りでできること)」(その1) | ||||||||
No. | キーワード | 書 名 | 著者・編集者 | 発行所 | 発行年 | タイトルコード | 請求記号 (背表紙のラベル番号) | 場所区分 |
21 | リサイクル | ゴミをへらす三つの「リ(re)」-これからのリサイクルのかたち | 金子美智雄/監修 | ほるぷ出版 | 2002年 | 9810373242 | 510 Z2 1-3 | 児童 |
22 | リサイクル | かしこいリサイクルQ&A | 加藤三郎/編著 | 岩波書店 | 2001年 | 9810293342 | 5185 K12 | 一般 |
23 | リサイクル | 自動車リサイクル最前線 | 広田民郎/著 | グランプリ出版 | 2005年 | 9810593964 | 5370 H9 2 | 一般 |
24 | リサイクル | 図解よくわかるリサイクルエネルギー | 井熊均/編著 | 日刊工業新聞社 | 2001年 | 9810349449 | 5016 I11 2 | 一般 |
25 | リサイクル | 家電製品のリサイクル100の知識 | 上野潔/著 | 東京書籍 | 2001年 | 9810298798 | 5458 U1 2 | 一般 |
26 | リサイクル | 最新プラスチックのリサイクル100の知識 | プラスチックリサイクル研究会/編著 | 東京書籍 | 2000年 | 9810238661 | 5784 P9 1-2 | 一般 |
27 | リサイクル | 親子でつくるリサイクル工作−たのしくつかえる! | 岩野絵美子/著 | 新星出版社 | 2001年 | 9810316697 | 510 I1 | 児童 |
28 | リサイクル | みんなでできるリサイクル 1〜4 | 本多淳裕/監修 | 学習研究社 | 2003年 | 9810451268〜9810451271 | 510 H6 1-1〜4 | 児童 |
29 | リサイクル | これでわかる生ごみ堆肥化Q&A -知っておきたい88の理論と実践 | 有機農産物普及・堆肥化推進協会/編 | 合同出版 | 2002年 | 9810381501 | 5185 Y12 2 | 新着図書 |
30 | リサイクル | 生ゴミはよみがえる-土はいのちのみなもと | 菅野芳秀/著 | 講談社 | 2002年 | 9810417556 | 510 K16 | 児童 |
31 | リサイクル | 生ゴミ堆肥リサイクル | 岩田進午・松崎敏英/著 | 家の光協会 | 2001年 | 9810307372 | 5185 I6 | 一般 |
32 | ゴミ | ごみ問題100の知識 | 左巻健男/編著 | 東京書籍 | 2004年 | 9810560467 | 5185 S14 | 一般 |
33 | ゴミ | ごみ読本 新版 | 廃棄物学会/編 | 中央法規出版 | 2003年 | 9810473415 | 5185 H5 1-3 | 一般 |
34 | ゴミ | ゴミの分け方・捨て方練習帖 | 百瀬いづみ/監修 | リヨン社 | 2002年 | 9810413545 | 5185 M12 | 一般 |
35 | ゴミ | ゴミのへらしかた-いのちのまちをつくる | ごみ・環境ビジョン21/編 | 星の環会 | 2000年 | 9810246178 | 510 G5 | 児童 |
36 | 住宅建築 | 暮らしから描く「環境共生住宅」のつくり方 | 吉田桂二/編 | 彰国社 | 2002年 | 9810350589 | 5270 Y5 3 | 一般 |
37 | 住宅建築 | わが家をエコ住宅に-環境に配慮した住宅改修と暮らし | 濱惠介/著 | 学芸出版社 | 2002年 | 9810384372 | 5270 H15 | 一般 |
38 | 風力 | 小型風車活用ガイド | 松本文雄/著 | パワー社 | 2004年 | 9810513352 | 5347 M2 | 一般 |
39 | 風力 | 自転車の発電機でマイクロ風力発電に挑戦-風と遊んでみよう | 三野正洋/著 | パワー社 | 2003年 | 9810491658 | 5436 M3 | 一般 |
40 | 風力 | 風力発電Q&A-ここが知りたい | 関和市・池田誠/著 | 学献社 | 2002年 | 9810361428 | 5436 S2 | 一般 |
ブックリスト「環境問題(私たちの身の回りでできること)」(その2) | ||||||||
No. | キーワード | 書 名 | 著者・編集者 | 発行所 | 発行年 | タイトルコード | 請求記号 (背表紙のラベル番号) | 場所区分 |
41 | 太陽光 | ソーラー建築設計データブック | 日本建築学会/編 | オーム社 | 2004年 | 9810571339 | 5282 N7 2 | 一般 |
42 | 太陽光 | わが家ではじめる太陽光発電 | 太陽光発電所ネットワーク/編 | 合同出版 | 2004年 | 9810546150 | 5437 T4 | 新着図書 |
43 | 太陽光 | 新・太陽光発電実例集−自分で創って自分で使う | 桜井薫/編 | パワー社 | 2002年 | 9810420397 | 5282 S3 3 | 一般 |
44 | 太陽光 | 太陽光発電計画マニュアル | 傘木和俊・石川修/共著 | オーム社 | 2002年 | 9810393688 | 5437 K2 | 一般 |
45 | 環境教育 | 環境教育の基礎・基本 | 佐島群巳/著 | 国土社 | 2002年 | 9810384756 | 37500 S19 | 一般 |
46 | 環境教育 | 環境教育がわかる事典 | 日本生態系協会/編著 | 柏書房 | 2001年 | 9810300326 | 37500 N13 | 一般 |
47 | 環境教育 | 実践環境教育で取り組む「総合的な学習」 | 全国小中学校環境教育研究会/編著 | ぎょうせい | 2000年 | 9810255250 | 37500 Z1 | 一般 |
48 | 森林保護 | 森林保護学 | 鈴木和夫/編著 | 朝倉書店 | 2004年 | 9810530592 | 6540 S7 | 一般 |
49 | 森林保護 | 森づくりテキストブック-市民による里山林・人工林管理マニュアル | 中川重年/著 | 山と渓谷社 | 2004年 | 9810513598 | 6540 N7 2 | 一般 |
50 | 里山 | 里山再生 | 田中淳夫/著 | 洋泉社 | 2003年 | 9810439358 | 6540 T3 3 | 一般 |
51 | 里山 | 里山を考える101のヒント | 日本林業技術協会/編 | 東京書籍 | 2000年 | 9810216923 | 6500 N1 2 | 書庫 |
52 | 自然保護 | 香川県レッドデータブック-香川県の希少野生生物 | 香川県希少野生生物保護対策検討会/編 | 香川県 | 2004年 | 9810530810 | K4621 K6 | 郷土 |
53 | 自然保護 | だれでもできるホタル復活大作戦 ‐ぼくらの町にホタルがもどってきた | 大場信義/編著 | 合同出版 | 2004年 | 9810555255 | 4866 O2 3 | 新着図書 |
54 | 自然保護 | 水田の生物をよみがえらせる | 下田路子/著 | 岩波書店 | 2003年 | 9810437140 | 4680 S16 | 一般 |
55 | 自然保護 | メダカが田んぼに帰った日 | 金子弘美/著 | 学習研究社 | 2002年 | 9810373095 | 6162 K13 | 一般 |
56 | 自然保護 | 水生昆虫保護管理マニュアル | 香川県環境局環境土地政策課自然保護室/編 | 香川県 | 2001年 | 9810310718 | K4860 K3 | 郷土 |
57 | 自然保護 | 動植物のすみかビオトープをつくろう-ホタル・トンボ池・屋上ビオトープ | 金子美智雄/監修 | ほるぷ出版 | 2000年 | 9810226735 | 080 T1 1-1 | 児童 |
58 | 水資源 | 雨を活かす-ためることから始める | 辰濃和男・村瀬誠/著 | 岩波書店 | 2004年 | 9810517465 | 5170 T8 | 一般 |
59 | 水資源 | 水をめぐる人と自然-日本と世界の現場から | 嘉田由紀子/編 | 有斐閣 | 2003年 | 9810462957 | 5194 K15 | 一般 |
60 | 水資源 | 調べてみよう暮らしの水・社会の水 | 岡崎稔/著 | 岩波書店 | 2003年 | 9810472728 | 5170 O3 | ヤングアダルト |