なぜ「ごんぎつね」は定番教材になったのか
37585
T1
2
なぜ「ごんぎつね」は定番教材になったのか

鶴田 清司/著 -- 明治図書出版 -- 2020.3

(画像取得中)
(画像なし)

読むことの教育
37585
T2
読むことの教育

竹内常一/著 -- 山吹書店 -- 2005.3

(画像取得中)
(画像なし)

読書教育
37585
T3
読書教育

辻由美/〔著〕 -- みすず書房 -- 2008.4

(画像取得中)
(画像なし)

いま、なぜ「読みの力」なのか
37585
W1
いま、なぜ「読みの力」なのか

渡邉徹/責任編集 -- 東洋館出版社 -- 2006.8

(画像取得中)
(画像なし)

読書生活者を育てる
37585
Y1
読書生活者を育てる

安居總子,東京都中学校青年国語研究会/編著 -- 東洋館出版社 -- 2005.7

(画像取得中)
(画像なし)

これならできる!楽しい読書活動
37585
Y2
これならできる!楽しい読書活動

吉田和夫/編 -- 学事出版 -- 2015.3

(画像取得中)
(画像なし)

小学校作文指導事典
37586
F1
小学校作文指導事典

藤原宏/編著 -- 教育出版 -- 1993.1

(画像取得中)
(画像なし)

児童生活詩形成史 上
37586
I1
1-1
児童生活詩形成史 上

入江道雄/著 -- あゆみ出版 -- 1979.12

(画像取得中)
(画像なし)

児童生活詩形成史 下
37586
I1
1-2
児童生活詩形成史 下

入江道雄/著 -- あゆみ出版 -- 1980.2

(画像取得中)
(画像なし)

生活綴方における「方法」の問題
37586
I2
生活綴方における「方法」の問題

岩本松子/著 -- 東京図書出版会 -- 2002.10

(画像取得中)
(画像なし)

「いい文章」ってなんだ?
37586
I3
「いい文章」ってなんだ?

石川巧/著 -- 筑摩書房 -- 2010.6

(画像取得中)
(画像なし)

作文の書ける子も書けない子も
37586
K1
作文の書ける子も書けない子も

栗橋幸子/著 -- 国土社 -- 1991.6

(画像取得中)
(画像なし)

作文教育のダイナミズム
37586
K2
作文教育のダイナミズム

桑原隆/編著 -- 東洋館出版社 -- 1993.7

(画像取得中)
(画像なし)

『山芋』考
37586
K3
『山芋』考

木下浩/著 -- 創童舎 -- 1993.10

(画像取得中)
(画像なし)